蟲が生きる

生きることは戦うことでしょう?

【ネタバレ有り】「劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜」感想

※注意 この文章は映画「劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜」とその関連作品のネタバレを含みます。未視聴の方は読まないでください。

以下本文
↓↓↓

 

 二回目を見てきた。なんというか、本当に良い映画だなあと思う。

 頑張っている人にとってはエールであり、まだがんばれていない人にとっては「これからがんばろう」と思わせてくれるような、熱い映画だ。ファンタジー要素が一切なく、そういう意味ではエンターテインメントとして地味な側面があるこの「響け!ユーフォニアム」シリーズなのだが、だからこそ本当に現実の僕たちに寄り添ってくれる作品となっていると感じる。

 初見では感情が溢れかえってしまい、冷静でいられなかったが、二回目を見てそれなりに冷静に見られたので、改めて色々書いていこうと思う。

 

 それでは、以降なるべく順を追って所感を述べる。

 最初に断っておくが、当然、自分語りをする。作品と向き合い感想を書く上で、その前提となる自分を語ることは必要だからだ。

 

 まずアバン、いきなり秀一が久美子に告白するシーンで、もう顔面ニッチャニチャになっちゃったよw 今日鑑賞したときは二つ横のオタク君が「フヒヒw」って声漏らしててキモかったけどまあ気持ちはわかる!w 久美子のあの顔たまんねえ。そしてOPがまさかの「これが私の生きる道吹奏楽Ver.で、なんかすげえほのぼのとしてて、「ああ、俺たちの『響け!ユーフォニアム』が本当に帰ってきてくれたんだ・・・」っていう、TVアニメシリーズが映画化した映画特有の””あの感覚””がMAXになってしまった。初見の時はこの時点で泣きそうになったよ。OP映像も凄く王道な感じで素晴らしいよね。白地の背景に水色の枠で囲まれた映像に、新一年生のキャラクターたちがゆっくりと映し出される。みんなそれぞれ期待と不安でいっぱいの表情をしていて、初々しくてたまらない。ワクワクする。映画のOPとしては素晴らしいと思う。TVアニメのOPは、毎回流れるから、飽きられないようにノリの良いフレーズとかっこいい激しい動画が必要不可欠と思うが、映画のOPというのはそういう束縛から解き放たれ、より柔軟に本質的なものを追求できるのかなと思う。

 

 さて、物語の前半は鈴木美玲ちゃんの問題に関してのストーリーと言ってよいと思う。

 これは本当に難しいテーマだ。正直、僕は美玲ちゃんのような気持ちを経験したことがない。つまり、平たく言うならば、自分が技術的に優れているという自覚と、劣っている他者の様子への不快感と嫉妬の混じった感情との間の摩擦、消化不良のような経験。なにしろ僕はこれまで何にもまともに頑張ったと言えることが無いのだ。他者より優位に立っていると思った経験はあるが、その状況が自分の絶え間ない努力によって齎されたと思えたことはない。

 美玲ちゃんの感情はけして非難されるものではない。美玲ちゃんの演奏技術は彼女の努力の賜物であり、そういうものがある以上、やはり認められたいという気持ち、ありていに言うなら「ちやほやされたい」というような気持ちは自然的に発生する。一生懸命頑張ってきたからこそ、プライドが生まれるし、評価を求めるし、嫉妬もしてしまう。特に楽器演奏技術というものは、本当に地道な努力99.9%なのだ。僕自身、少しピアノを弾くのだが、練習というのは面倒臭いものだ。演奏中のほんの一箇所の躓きを克服するために何時間もパターン練習を繰り返し、それでもまだ上手く奏でられないということもしばしばある。本当に面倒臭い作業なのだ。これは楽器を練習することで得られた貴重な経験である。音楽というと映画「アマデウス」のように才能が物を言いまくるイメージが大いにあるのだが、それはあくまでガチのトッププロの話だ。一流プロは確かに運に恵まれている。持って生まれたソルフェージュ能力と幼少期の英才教育はもちろん、故障しない丈夫な身体も絶対条件だ。本作の加部ちゃん先輩はまさにそれを表している。一生懸命練習しても、身体的な故障で水泡に帰すこともある。

 えー話が逸れたが、つまり僕は美玲ちゃんの気持ちを経験はしないが十分理解できる。しかし正直なところ美玲ちゃんの純粋さには驚いた。高校一年生ともなれば悪い意味で世界に対しての諦めを身につけて、妥協というカードを手札に加えがちだと僕は思っていたので、理想と現状とのギャップに苦悩する美玲ちゃんは新鮮だった。一見すると””めんどくさい女””の印象を受けるのだが、そのめんどくささは女性性から来てるわけではなくて、単純に彼女の純粋さの現れなのかなという感じ。

 で、結局問題の本質は””人を勝手に決めつけて自分の世界に閉じこもってしまった””ことにあるんじゃない?っていう意味合いの久美子の言葉がまさに的を射たり。

  ””人を勝手に決めつけて自分の世界に閉じこもってしまう””という問題は中盤の久石奏ちゃんのエピソードに関しても全く同じことが当てはまるんだよね。この映画の大きなメッセージだと思う。これは耳が痛いメッセージだ。僕自身が本当にそういう思考に陥っているなと感じるからだ。世の中には色んな人がいますよ?君が理解できる他者なんていませんよ?他者をカテゴライズすることに必死になっていませんか? などなど、言われても、やはり人を勝手に決めつけてしまうという人間の習性は根本的には直しようが無いのかなと思う。でも、一つ言えることは、””一生懸命努力し続ければ必ず味方になってくれる人がいる””ということだ。そういうスポ根漫画で使い古されたような教訓を今改めて「響け!ユーフォニアム」は言ってるんだよね。

 美玲ちゃんは人間の純粋な部分を浮き彫りにしたようなキャラクターだったと思う。だから彼女のエピソードはかなり純文学的な様相を呈したね。このエピソードに説得力があるのは、オーディション前に一生懸命練習している葉月の描写が二度ほど映された点にあると思う。葉月やさっちゃんだってふざけて部活してるわけじゃない。オーディションに向けて頑張っているというのがちゃんと伝わってきた。だからこそマーチングバンドのところでさっちゃんや葉月と和解して、関西大会のあとには「来年は一緒に演奏しましょう」的なことを二人に言ってる美玲ちゃんを見て本当に良かったね美玲ちゃんって思えた。あと梨子先輩ほんと良い先輩だね。さりげなく美玲ちゃんに声かけて元気づけて。低音パートの中であまり存在感無い梨子先輩だけど、つぶさに鑑賞すると彼女の人柄の良さがわかる。

 

 次に、久石奏ちゃんのエピソードについて。

 奏ちゃんはねえ、…とにかく可愛い♥ブヒっ♥ リアル路線の「響け!」にこんな萌えキャラぶっこんで大丈夫なのかよ!と思ったね。声も良いね。雨宮天さん、奏として非常に自然な演技だったと思う。

 奏ちゃんは一見かなり難解なキャラクターに見えるけど、根本的には中学校でのトラウマを引きずっていて、屈折してしまっていただけなんだよね。まあ先輩後輩の関係だとかコンクールだとか色々言ってるけど、要するに彼女の中では努力が報われなかった失敗経験なんだと思う。一生懸命練習したけど結果が出なくて、その時に「これなら三年が出たほうが良かったね」なんて内容のボソッとした呟きが後ろの席から聞こえてきちゃったってところだろう。状況を想像しやすい。奏ちゃんはとても傷ついただろう。

 それでも久美子の人柄に惚れて高校でも吹奏楽を続けたわけだが、まあその失敗経験が強くて、やっぱり ””人を勝手に決めつけて自分の世界に閉じこもってしまう””状況になってしまったといった感じ。ファミレスのシーンで久美子がもっとちゃんと説明してれば…なんて思ったりもするけど、それは結果論だよね。まあしゃあない。

 オーディションの日が本作一番の山場だと思う。ちなみに奏がわざと下手に弾いてるというのは音聴いただけでは僕は分からなかったw あれ下手なんですか?ユーフォニアムって難しいね。

 奏ちゃん普段丁寧な喋り方だけどちょっとキレたらめちゃくちゃ毒舌でワロタw 「下手な先輩は存在自体が罪」とか「ボケっとした顔して」→「鏡をお見せしましょうか?」は流石に草生えるわw 夏希先輩も久美子も優しいから許してくれたっぽいけど、かなり失礼なこと言ってるよなあ。でもそういうところも好きだぞ奏ちゃんっ!

 「私、ユーフォ上手くなりたいんだ。ただそれだけ」といった内容の久美子の言葉が印象的だった。上手くないたい、ただそれだけ。それを堂々と両手を掲げて肯定してくれる久美子に本当に勇気を貰ったし、ありがとうと言いたい。上手くなりたい以外に何も無くても、いいんだって。麗奈みたいに明確にプロになりたいとか、そんな凄い具体的な将来とか無くていいんだって、そう思えたから。ただ純粋な向上心を受け止めてくれた久美子の言葉はすごくありがたかった。僕も将来のこととか人生設計とか、そういうの苦手で、僕だけじゃなくてそういう具体的な生活の仕方とか考えるの苦手な人ってけっこう居ると思うんだけど、でも久美子はべつにそんなのどうだっていいじゃんって言ってくれた気がするんだよね。いまこの瞬間向上心と呼べるものがあれば、それだけでいいんだって。奏ちゃんもその言葉にハッとして、動揺した感じがしたね。

 で、逃げる奏ちゃんを久美子が追いかけるシーンはガチで泣きましたわ。ちょっと台詞の詳細は覚えてないんだけど、「頑張っても全部無駄になるかもしれない、そんなことばっかりだよ。怖いよ、努力しても結果が出ないかもしれない。いつも頭をよぎるよ、何にもならないかもしれない」といったことを久美子が叫んでいた。もう間違いなく久美子の心そのものだった。この一年一生懸命吹奏楽をやってきた久美子だけど、でもやっぱり当たり前だけど怖くて、不安で、怯えていたんだって、胸に突き刺さった。このシーンの少し前に加部ちゃん先輩が顎関節症で奏者引退するくだりがあって、加部ちゃん先輩が「(奏者引退して内心ホッとしている)私のことを軽蔑してるよね」的なこと言って、久美子が「いいえ」みたいな会話があったけど、あれも久美子の本心だってここで納得した。久美子もふつうに加部ちゃん先輩の気持ち理解したんだろうなって。もちろん久美子は小学校からの経験者だからオーディションに落ちる気はしないだろうけど、””努力することの怖さ””は十分過ぎるほどに解っているのだ。でも、これが努力の尊さの根源なんだと思う。””何にもならないかもしれない””からこそ努力は尊いのだ。

 頑張らなくても良い時代なんて言うけれど、やっぱりね、頑張ることは尊いことだと思うよ。もちろん、奏ちゃんや久美子のようにひたむきに頑張ることは非常に大変なことだ。多くの人は「努力する才能がないから努力できない」「好きなものが無いから努力できない」と言う。確かに、努力しやすい性格というのはあるし、好きなものが無いというのは致し方ないことだ。実際、努力をすることは難しい。でも努力してみようとすることは、できるんじゃないかなと思うんだよね。頑張ろうって思って、でも面倒臭くてやめてしまったとする。そしたら、またべつの何かをもう一度頑張ってみようとすればいいじゃないか? それも飽きてしまったら、またべつの何かを……。僕自身、飽きっぽく妥協しやすい性格だし、本気で好きだって胸張って言えるものも無い。でも、頑張ることの尊さを忘れずにいたいと思う。

 奏ちゃんにとっていちばん嬉しかった言葉はたぶん久美子の「奏ちゃんは頑張ってきた。だからあんなに上手く吹けるんでしょ」って言葉だと思う。なんと単純で、陳腐で、それでいて人を嬉しくさせる言葉なのだろう!! やっぱりね、自分の努力を認めてもらえて、褒めてもらえたら、とってもとってもとっても嬉しいよ。中学生の時からずっとずっと、奏ちゃんは久美子のこの言葉を待ってたんだと思うと、感激せざるを得ない。そうだよそのとおりだよ、奏ちゃんが上手いのは元から上手いわけじゃなくて一生懸命練習したからだよ。そんな当たり前のことを言葉にして伝えてくれたことがどれだけ嬉しかったのか、奏ちゃんの気持ちを思うと胸がいっぱいになる。奏ちゃんのエピソードはその意味で完全にサクセスストーリーだよね。奏ちゃんを取り囲んで「おめでとう」って言いながら拍手したい気分だよ。

 

 余談だけど、加部ちゃん先輩の声になんか聞き覚えあるなあってずっと思ってたけど、CV田所あずささんなんだね。田所あずささん、京アニに気に入られたっぽいのかな? そういえば田所あずささんも久美子役の黒沢ともよさんも田中あすか役の寿美菜子さんもアイカツ(無印)声優なんだよね。(ちなみに雨宮天さんもアイカツ初期のクリスマス回に出てた) まあそれはおいといて、田所あずささんのちょっとクセのある声好きだし加部ちゃん先輩の演技も良かったので、これからもご活躍されて欲しい。

 あと求君も奏ちゃんに負けず劣らず可愛いなw

 本作では求くんにスポットが当たることはほぼ無かったけど、彼には彼なりのコンプレックスや苦悩があるようで、やっぱり同じ部活動してても人それぞれ色んな背景があって色んな思考をしてるんだなっていうのが率直に伝わってくるキャラクターだったね。

 

 あ、あと久美子と秀一の件について。

 いやぁ~~~~~、まあね、べつに付き合っても良いんだけどさ……。秀一のラインのアイコンがリア充っぽくてちょっとイラっとしたなw なんだよ犬がサングラスかけてるみたいなあのアイコン! アニメアイコンにしろ!w 

 良いなって思ったシーンは合宿の夜。しばらく距離置こうってなって、「全国行こうな!」つって二人でグータッチするところ。男の秀一は女の久美子を気遣って優しくそっと拳を出してて、久美子は遠慮なくガツンと押し付けるようにしてるのが、凄く細かい描写なんだけど、それだけでお互いの相手への気持ちが読めて、めっちゃええ感じやんけ~↑ ってなった。

 

 最後はコンクール関西大会で締めくくられた。

 まず何よりも、自由曲「リズと青い鳥」の演奏をノーカットでやってくれたのは一番良かった。これなんだよ。まさにこれ。まさにこれのために、みんな夏休み返上してずーーーーーーっと練習してきたんだよ。それをちゃんと聴かせてくれたってのは素直にありがたいし、逆にもし無かったら作品としてダメだと思う。この素晴らしい演奏があったからこそ、残念ながらダメ金という結果になってしまって悔しいけれど、納得はできた。僅差で、もっと審査員を揺るがした学校があったんだなという、それだけのことなのだ。

 優子先輩がかっこいいわな。ロッカーみたいなところで泣き崩れてて、でもその後にいっさい涙を見せずに部長してて、ほんとにほんとに、……好きだよ。

 「私たちは最高の演奏をした」って言葉にすれば簡単だけど、本当に自信持ってそう言えるってことは凄いことなんだよな。みんなの一生懸命の演奏、全然無駄じゃなかったよ。ありがとう北宇治吹奏楽部!

 最後に奏ちゃんが「悔しくって死にそうです」って言うのはアニメオリジナルらしいね。原作では麗奈が言っていて、奏に言わせたのは花田十輝さんのアイデアだってなんかの記事に書いてあった。これは素晴らしい。花田さん天才だわ。来年こそは全国金賞絶対とってやるぞって気持ちになったし、本作のオチとしても凄く綺麗だと思った。

 

 EDは安定のTRUE!やっぱり唐沢美帆さんの歌詞好きだわ。平易な言葉でちょっと普通じゃ思いつかないようなフレーズを生み出している。天才やなあ。

 最後は久美子が部長になってたけど、次回作が気になるね。

 

 以上、随分長くなってしまったが、誓フィナの感想でした。読んでくれた人ありがとう!

【ネタバレ有り】「劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜」を見て……

※注意 この文章は映画「劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜」とその関連作品のネタバレを含みます。未視聴の方は読まないでください。

以下本文
↓↓↓


 昨日の昼に「誓いのフィナーレ」を見てきた。
 今、鑑賞から丸一日以上経ったんだけど、もう心がぐちゃぐちゃになってて容量オーバーになっている。まだ1回しか見てなくて記憶もあやふやだけど、我慢ならないので少し感想を書く。
 今の正直な気持ちを言うと……、""悔しくって死にそう""だよ。
 いやまあ、「死にそう」は言い過ぎだけど、でも鑑賞直後の興奮が収まってジワジワと心を締め付けてきたのは悔しさらしき感情なんだよな。
 なんで全国行けないんだよおおおおおオ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛オ゛(泣)
 ツイッターではネタバレを避けて「最高」「優勝」つってるけど、正直くっそ悔しいよ。悲しいよ。だって現3年生はこれで最後なんだよ……もう、一緒にコンクールで演奏できないんだよ。このメンバーの北宇治は後にも先にも今この瞬間しかなくて、それが、この映画で終わってしまったわけだ……。
 こんな後ろ向きなことばかり言ってると「おまえは優子先輩の言葉を聞いてなかったのか」と言われそうだが、いやもちろん部長の言葉に感涙したけど、それと同時に悔しい気持ち、こんなに頑張ってきたのにどうして…?という気待ちを無くすことはできない。
 ていうか、話のもっていき方が本当ずるいわ。僕ほんまに最後の最後まで全国行けると思ってたもん。部内のギクシャク綺麗に纏まって、本番の演奏もバッチシ決まって、「北宇治高校GOLD金賞」を聞いた時には「あぁこれ全国行く流れやな」って何の根拠も無く思ってしまった。
 そうだよね、必死に努力してきたのは北宇治だけじゃない。関西にひしめく無数の吹奏楽部が毎日毎日毎日久美子達と同じくらい、もしかしたらそれ以上に一生懸命練習してたんだっていう当たり前の事実を突きつけられた。響け!がサクセスストーリーだなんて誰も言ってなかった。……。
 こんなことばかり考えていると、かつてのみぞれ先輩みたいになっちゃうのかな。いかんいかん、僕は「響け!ユーフォニアム2」から何を学んだんだよ。一生懸命練習してきたことが認められた時のとてつもない喜びだって、僕達は知ってるはずなのに。
 原作既読の人は分かってたかもだけど、全国に行けなかったことは、僕にとっては意外なほど衝撃的だった。何故ならテレビアニメシリーズはまさにサクセスストーリーだったから、久美子達の二年目もきっとそうなると錯覚していたから。
 だからこそ、僕は今ようやく、かつてのみぞれ先輩の気持ちとか、映画中盤の久美子が奏ちゃんに語りかけた言葉の意味とかを、本当に理解できたと思う。映画中盤、雨の中の久美子と奏ちゃんとの会話を僕は「なるほどなるほど」とわかったような態度で聴いてたけど、全然わかってなかったんだわ。努力する怖さ。頑張ることの不安。目標が呆気なく消えた時のやるせなさ。そういうことを映画の最後でやっと理解した。
 これはもう一回見に行かないと気が済まない。ほんと、上手く作られてる作品だなと思う。
 あと、久石奏ちゃん可愛かったね♥
 もっと詳しい感想は2回目見てから再度書こうかなと思う。ほなまた。

一人暮らしのコツ

 僕が一人暮らしをするようになって、この春でちょうど7年が経過した。

 そこでこの記事では僭越ながら、僕が独自に得た一人暮らしのノウハウを伝授したいと思う。

 ※但し、友人や恋人が存在し、彼らを自宅に招く可能性を持っている人間の生活は一切考慮していません。孤独人間の方だけが参考にしてください。

 

 一人暮らしのコツ、それはずばり、

 「人間らしさへの執着を捨てて、不潔・不衛生な環境に慣れ、自然的な生活をすること」だ。

 読者のあなたは、「人間は毎日入浴すべきだ」と思い込んでいないだろうか?

 あるいは「調理器具や食器は、使用したら必ず洗う」ものだと決めつけていないか?

 「床に食べカスをこぼしたら拾う」ことを惰性的習慣にしていないだろうか?

 以上の例のような、人間らしい生活への執着によって生み出される強迫観念が、せっかくの自由な一人暮らしの貴重な時間を奪ってしまうのだ。

 

 空を自由に飛び回る鳥が、毎日入浴するだろうか? 食べカスを拾うだろうか?

 鳥も獣も人も同じなのだ。自然的な態度を持って欲しい。

 ・入浴は毎日する必要はない。

 ・鍋等の直火にかける調理器具は熱で殺菌されるので、基本的に洗う必要が無い。食器は使わず、鍋から直に食べる。

 ・食べカスをこぼしたら、すぐ拾うのではなく、拾う必要に迫られた時に拾う。

 どれも一人暮らしマスターの僕にとっては当然の習慣だ。その他の例としては、洗濯も気が向いた時にすれば良いのだ。数日間連続で同じ下着を身につけても、健康に全く影響はない。

 

 ただし、「最低限の衛生には気を遣う」ことも大切だ。

 以下に箇条書きすることは、最低限の衛生管理として重要なことばかりだ。

  1. 歯を毎日(せめて2日に1回は)磨く
  2. 夏は一日中24時間クーラーを利かす
  3. 排泄物はトイレで排泄する
  4. 生魚を使って自炊しない(絶対に虫が沸く)
  5. ブラックキャップを部屋中に設置する(ゴキブリ駆除)
  6. 浴室の換気扇は常時回しっぱなしにする(カビ抑止)

 ここまで読んでくれた読者は、僕を怠惰な人間だと思うだろうか? 確かにそういう側面があるのは否定しないが、怠惰なだけではないと自負している。

 それというのも、僕の自室はフローリングの床が見える程度には片付いているのだ。なぜなら、床が見えないほど物を散らかすと、お気に入りの漫画やCDの歌詞カードやらを紛失したり、あるいは足で踏みつけて損傷させてしまうからだ。それは僕にとって悲しいことなので、足の踏み場が無くなるほど部屋を散らかすことはない。

 要は、自分自身の心と真摯に向き合い、真実の欲求を大事にし、くだらない虚栄心を捨てることが一人暮らしのコツなのである。