蟲が生きる

生きることは戦うことでしょう?

作曲してみました。

 曲を2つ作った。

 作った曲を自分で弾こうと思っていたが、面倒臭くなり、お粗末な機械音源で再生させたものをアップロードしている。

soundcloud.com

 

soundcloud.com

 

1番に関して

 メロディーは一応自分で考えたつもり。

 曲の構成はモーツァルト「K.331-3(トルコ行進曲)」をちょっと参考にしている。ひとつは、0:20~0:54ぐらいまで、右手で短い音の粒を連続させて、そこからいきなりサビに入るところ。もうひとつは1:53~2:01の部分の高速高音のアルベルティーバス。

 最初の目標としては、美少女ゲームD.C.シリーズ屈指の傑作BGMである「また、会える…よね?」(変ニ長調)のような、静かな曲調にも関わらず聴者を飽きさせない流麗・多様なメロディーサウンドを目指していたが、結果としてはやや纏まりに欠けるチグハグ感が否めないかなと思う。

トルコ行進曲/モーツァルト/Turkish March/Mozart/ピアノ-Piano/CANACANA - YouTube

D.C.BGM また、会える...よね? - YouTube

 

2番に関して

 今まで僕が感激したインスト曲として、前述した「また、会える…よね?」の他にモーツァルト「ディヴェルティメント K.138」(ヘ長調)という弦楽曲が挙げられる。この第1楽章の主題の、なんと単純明快で、なんと美しく軽やかなことか! 拙作の2番のサビ部分は、この旋律をほぼパクっている。

 また、サビ部分の左手伴奏は異なる2音を連続させるだけの簡素な運びとし、終結部は2声で歌うようなユニゾンを入れているのだが、これはモーツァルトピアノソナタ K.570」の第1楽章から影響を受けた。

 2番は1番よりもさらに静かに、ゆったりとした曲調にしたかった。目標としては、これまたD.C.シリーズ屈指のBGMである「Dream of  Cherry tree」(ヘ長調)のような雰囲気を醸し出したかった。結果としては「Dream of  Cherry tree」のような洗練されたサウンドにはできなかったが、それなりに耳心地の良いBGM風の曲になったのではないだろうか。

Quatuor Ebène : W-A Mozart Divertimento F major KV 138 - YouTube

Sonata in B Flat Major, K. 570 1st mvmt Allegro by W.A. Mozart - YouTube

Da Capo II OST - Dream of the Cherry Tree - YouTube

 

 自分で作った曲は、最初は自分自身でめちゃくちゃハマる。自分が「この音良いな」と思いながら作ったのだがら、当然である。しかし2日くらいで飽きて、「つまんねえ曲だな」となる。

 拙作は両曲ともタイトルを付けずに、「ピアノのための小曲」としている。理由は、「なんかその方がカッコ良くね!?」と思ったからだ(笑)